たくさんのご注文をいただいていますハンドレページHP42。
たいへんお待たせしていますが、発売は2月末になりそうです。
追加タラップ

パイロット用のタラップを追加します(2機セットのみに付属)
こちらは試作品ですが、曲げる部分が硬くて組み立てにくいです。
改良します。
接着に頼らない

特に修正したいのは、後部フレームです。

7つの隔壁をフレームにはめ込み、
少量の瞬間接着剤を流し込むことで固定します。
この際、隔壁の8つある穴に接着剤が流れ込んでしまうことがあります。
この穴に、8本の縦通材を通しますので、ぜったい避けなければならないことです。
ここは接着なしで隔壁を固定できるようにして、完成後に補強として瞬間接着剤を流し込むよう設計変更します。
穴開け済みに

ホワイトメタル製パーツ 一式です。
モデルファクトリーヒロの生産部門、株式会社キャストさんに量産依頼しました。
1.1mm径の穴を開けて1.2mmのネジで機体に固定するのですが、お客様が1.1mmドリルを用意する必要があります。
(1.0mmドリルではねじ回し時に力がかかり過ぎて、機体を壊すおそれがあります)
ここは当社で穴開け加工することで解決します。

ホイールは表側にドリルが突き抜けてはいけませんので、こういうジグを作りました。

また、1.2mmネジ用のドライバーも付属品としてセットすることにしました。
これはタミヤさんから大量に仕入れることにしました。
(1/12スケールのバイクなどの付属品です)
2種のプロペラがあった

Wタイプ(ヨーロッパ内 短距離便)

Eタイプ(インド・南アフリカ行の長距離便)
どちらも4葉ですが、
よく見ると造りが違いますね。
Wタイプは4葉が一体になっているのに対して、
Eタイプの方は、2葉を2枚重ねています。
調べてみましたら、各寄港地に予備のプロペラを運んでおくのですが、2葉のほうが運びやすい
ということで、長距離便には2葉 x 2枚重ねが採用されたとのことです。

ということで、Eタイプ専用のプロペラパーツを追加します。
写真中央がそれです。
ただし、プロペラを回転させるには、2枚を接着して一体化しないといけません。
気楽に作れるように、画像左のWタイプもセットします。
また、木製プロペラもレーザーカットしてみました。
機体につけるには強度的に不安ですので、裏面に瞬間接着剤を流し込んで補強するか、
機体には洋白製をつけて、木製は飾りとしていただくのもありですね。

上記のことを改良した版です。工場から試作品が届くのは2月6日(火)の午前中。
組立チェックして、ミスがなければ量産に入ります。